新型コロナウイルス感染予防対策のため、当面の間、マタニティクラスを中止とさせていただきます。
マタニティクラスでは、当院の助産師より、お産の進み方や陣痛を実際にどのように乗り切るかなどを中心にお話していきます。立ち会い分娩を希望されている場合はぜひご夫婦でご参加ください。
また、出産予定日の近い妊婦さんが参加しますので、妊婦さん同士で情報交換していただいたり、ちょっとした疑問などあれば助産師へ遠慮なく声をおかけください。
当院では32週以降からご予約が可能となります。当院でのお産が初めての方はクラスへのご参加をおすすめしております。
日程 | 毎週土曜(第5週は除く)午後13:30〜15:30 |
---|---|
場所 | 植野産婦人科医院 多目的ホール |
持ち物 | 母子手帳、smileブック |
お産後2週間(退院して1週間)、赤ちゃんとの生活の中で不安や悩みが出てくる頃だと思います。特に初産のママには、その不安が大きいものです。
そんな不安や悩みを少しでも和らげる為に、赤ちゃんの2週間健診をお勧めしています。
日時 | 毎週木曜 午後13:30~ |
---|---|
場所 | 植野産婦人科医院 多目的ホール |
料金 | 3,000円(医師の診察が必要な場合は診察費が別にかかります) |
内容 | 赤ちゃんの体重チェック、授乳指導、育児の悩み相談など |
担当 | 助産師、看護師 |
持ち物 | 母子手帳、問診票、赤ちゃんのお出掛けに必要なもの |
予約 | 退院指導時にスタッフにお申し出下さい。 |
その他 | 授乳を見て欲しい方は授乳時間を合わせてきて下さい。 |
ママと赤ちゃんの健診を、火曜の午前・午後、木曜の午前に行っております。予約時間にご来院ください。
受付が済みましたら血圧・体重・尿検査(検査室)・ママの健診後、赤ちゃんの健診を行います。
【必要なもの】
母子手帳、保険証(ママと赤ちゃん)、診察券、おむつ、着替え、授乳の用意、予約票(質問事項記入)
当院では、出産後のお母さんが、助産師のもとで心身を癒し、安心して育児に取り組むことができることを目的として、産後ケアを行っています。
思い描いていた赤ちゃんとの楽しい生活。妊娠中の想像とは違う現実に戸惑うお母さんがたくさんいらっしゃいます。
産後ケアでは、出産後のお母さんや赤ちゃんが安心して過ごせるようにサポートいたします。
日時 | 毎週月曜・水曜・金曜(祝日は除く)9:00~16:30 |
---|---|
場所 | 植野産婦人科医院 多目的ホール |
内容 |
|
利用できる方 | 当院で出産された産後4ヶ月未満のお母さんと赤ちゃん |
利用手続き | お住まいの市町村によって、手続きの方法や料金等が異なります。 ご予約はお住まいの地域の市町村にお申込み下さい。 |
持ち物 |
|
新型コロナウイルス感染予防対策のため、当面の間、母乳相談室を中止とさせていただきます。
母乳は栄養面だけでなく、愛情面においてもこの上ないものです。
そんな母乳の良さを伝えるとともに、母乳育児のノウハウやその時々に直面するトラブルの対処法などを知っていただこうと、母乳育児相談室を開設いたしました。
「母乳で育てたい」というママの気持ちを大切にしてサポートしていきたいと思います。
他の施設でご出産された方でもお気軽にご相談ください。
入院中の母乳マッサージ
当院ではオケタニ式の乳房管理法による専門のスタッフが入院中乳房ケアアドバイスをさせていただきます。
母乳外来
退院後、「赤ちゃんがうまく吸えない」「体重が増えているか心配」などお困りの事をご相談ください。
以下の症状があります。
場所 | 2階 母乳相談室 ハートtoハート |
---|---|
診察時間 | 月曜・火曜・水曜・金曜/午前9:15〜11:30、午後13:45〜15:00 木曜・土曜/午前9:15〜11:30 日曜・祝日は休診となります。 |
予約方法 | 診察は予約制となります。 ご予約は、植野産婦人科 母乳相談室ハートtoハートにお電話下さい。 直通電話:070-6563-1081 |
医院名 |
---|
医療法人社団 植野産婦人科医院 |
理事長 |
植野信水 |
住所 |
〒310-0063 茨城県水戸市五軒町2-3-7 |
診療科目 |
産科・婦人科 |
電話番号 |
029-221-2513 |